伸縮装置ラインナップ早見表! 橋梁用伸縮装置にお悩みなら、今すぐチェック!

伸縮装置博士を目指して! ~「全国の橋梁の現状」編~

伸縮装置博士を目指して!!新人担当がゆく 伸縮装置調査隊 第8話 全国の橋梁の現状

全国の橋梁の現状

ワタルくん
ワタルくん

大変だ~!

ツナグ先輩
ツナグ先輩

突然どうしたの?

ワタルくん
ワタルくん

近くに古い橋があるんですけど、けっこう傷んでるみたいです!
すぐに修繕した方がいいんじゃないかと思って…!

ツナグ先輩
ツナグ先輩

それは大変ね。
ところで、全国の橋梁数は約73万橋あるの。
そのうち、建設後50年を超えた橋梁の割合は、
10年後の2032年度には何%になるか知ってる?

ワタルくん
ワタルくん

10年後…、20%位でしょうか。

ツナグ先輩
ツナグ先輩

なんと、59%にもなるのよ。

ワタルくん
ワタルくん

59%!?そんなにですか!?

ハシモトさん
ハシモトさん

立地環境が厳しい箇所など、一部の構造物で
老朽化による重大な損傷が顕在化しているんだ。

ワタルくん
ワタルくん

うーん、早く修繕していかないと…。

ハシモトさん
ハシモトさん

そう簡単な問題じゃないんだ。

市区町村の施策が進まない理由とは

ハシモトさん
ハシモトさん

さて、全国の橋梁数、約73万橋のうち
地方公共団体が管理する橋梁は
全体の9割以上になるんだ。

ハシモトさん
ハシモトさん

そしてこれも見てほしいんだけど…。

ハシモトさん
ハシモトさん

橋梁管理に携わる土木技術者が
存在しない市区町村の割合は、
市区5%、町22%。村だと56%にもなるんだよ。

ワタルくん
ワタルくん

え~そんな~!

橋梁管理に携わる土木技術者が

いない市町村があるんですか!?

ハシモトさん
ハシモトさん

社会情勢や財政事情が変化して、
道路や道路構造物の維持管理費が削減されたり、
地方自治体の技術者が削減されて
点検すらままならないところも増えているんだ。

ツナグ先輩
ツナグ先輩

道路構造物の老朽化は、
静かに進行しているんですよね。

ツナグ先輩
ツナグ先輩

ある日突然、橋が落ち、
犠牲者が発生し、経済社会が大きな打撃を受ける…。
そんな事態はいつ起こっても不思議ではないんですよね。

ワタルくん
ワタルくん

どう対策したらいいんでしょうか。

ハシモトさん
ハシモトさん

落ち着いて。
国や地方自治体、関係機関が連携して対策を進めているよ。
見てみよう。

道路や橋梁等の老朽化対策に関する取組み

定期点検、及び道路管理者の義務の明確化

知識と技能を有する者が5年に1度、近接目視を基本とする全数監視を実施。
点検を行ったときには、施設の健全性の診断を行い、
その結果を統一的な区分に分類する。

老朽化の現状・老朽化対策の課題(国土交通省)-p.5

「道路メンテナンス会議」を設置

関係機関の連携による検討体制を整え、課題の状況を継続的に把握・共有し、
効果的な老朽化対策の推進を図ることを目的に、全都道府県に設置。

老朽化の現状・老朽化対策の課題(国土交通省)-p.6

全国各地に「道路メンテナンスセンター」を設置

2019年より順次設置。
地域のメンテナンス拠点として、地方公共団体の施設の診断・修繕の代行、
高度な技術を要する施設に関する相談、点検に関する技術指導や研修を実施。

老朽化の現状・老朽化対策の課題(国土交通省)-p.7

現地見学会の開催

大学等と連携し、橋梁の現地見学会等を実施することによって
老朽化の現状や対策への地域住民・学生等の理解を促進。

道路の老朽化対策の本格実施について(国土交通省)-p.10

道路施設点検データベースの公開

道路構造物(橋梁、横断歩道橋、トンネル等)及び
舗装、特定道路土工構造物の点検により判明した現状・対策状況について、
マップ形式にしてWebサイトで公表。

全国道路施設点検データベース[損傷マップ](国土交通省)
ワタルくん
ワタルくん

すごい!
損傷マップは橋梁の場所、診断結果の分類が
見える化されているんですね。
すごく便利です!

伸縮装置メーカーの取組み

ワタルくん
ワタルくん

橋梁の伸縮装置については
どうなっているのでしょうか。

ハシモトさん
ハシモトさん

全国的に伸縮装置の修繕は課題だけど、
特に積雪寒冷地における伸縮装置
問題になってるんだ。

ツナグ先輩
ツナグ先輩

積雪寒冷地の環境というのはかなり過酷なのよ。

・凍害や凍結防止剤等による塩害
・除雪作業に伴う衝撃作用
・土砂や圧雪による損傷
・低温時の性能不足による損傷

ツナグ先輩
ツナグ先輩

そんな過酷な条件もあって、
伸縮装置の劣化損傷が進んでいるの。

積雪寒冷地における伸縮装置の劣化損傷

出典:積雪寒冷地における橋梁用伸縮装置の劣化損傷とその対策(寒地土木研究所)

ワタルくん
ワタルくん

近年の積雪量は
ものすごい量ですからね。

ワタルくん
ワタルくん

積雪寒冷地の橋梁や伸縮装置は
どんな状況なのでしょうか。

ハシモトさん
ハシモトさん

2015年度までに点検が実施された北海道の
橋梁4,006橋(図-2)を調査すると
「速やかに補修等を行う必要がある橋」は
30%の1,198橋
にもなるんだ。

積雪寒冷地の対策区分別の橋梁数(その他部位)

出典:積雪寒冷地における橋梁用伸縮装置の劣化損傷とその対策(寒地土木研究所)

ワタルくん
ワタルくん

そんなに!?

ハシモトさん
ハシモトさん

そして、橋の劣化損傷の傾向を分析すると、
伸縮装置の損傷が19%となっているんだ。

その他部位の損傷発生内訳(C、S判定)

出典:積雪寒冷地における橋梁用伸縮装置の劣化損傷とその対策(寒地土木研究所)

ハシモトさん
ハシモトさん

その上、支承部が23%となっているんだけど
支承が傷む大きな原因のひとつは
伸縮装置の損傷、漏水によるものなんだ。

ハシモトさん
ハシモトさん

だから、実質23+19=42%が
伸縮装置の損傷が原因と言えるんだ。

ワタルくん
ワタルくん

と言うことは、
伸縮装置を改良することで
橋梁の長寿命化
につながりますね。

ツナグ先輩
ツナグ先輩

そのとおり!

ツナグ先輩
ツナグ先輩

メーカーはそういった過酷な環境にも耐えられるように

伸縮装置を日々改良しているのよ。

ワタルくん
ワタルくん

どんどん新技術が開発されていくと

いいですね。

まとめ

ハシモトさん
ハシモトさん

定期点検は、2014年~2016年の1巡目を終え、
2018年から2巡目に入ったんだ。

ツナグ先輩
ツナグ先輩

2巡目の点検は着実に進捗しているようですね。

ハシモトさん
ハシモトさん

でも問題があるんだ。

 1巡目点検で修繕が必要とされた橋梁の修繕等措置状況

出典:道路メンテナンス年報[2021年度・概要](国土交通省)

ハシモトさん
ハシモトさん

1巡目点検で修繕が必要とされた
橋梁の修繕等措置状況をみると
地方公共団体の措置着手・完了率が低水準であり、
5年以上経過後も約3割の橋梁が未着手なんだ。

ツナグ先輩
ツナグ先輩

まだまだ難しい問題ですね。

ワタルくん
ワタルくん

橋梁老朽化の現状や取組みがよくわかりました。
みんなで協力して
現状を変えていきましょう!